http://news24.jp/articles/2010/03/31/07156440.html
熊本・阿蘇の杖立温泉に、色とりどりの鯉(こい)のぼりが現れた。 準備は30日早朝から始まり、地元の人やボランティアら約130人がロープに鯉のぼりを結びつけた。杖立温泉の中を流れる川幅約50メートルの杖立川を泳ぐように、色とりどりの3500匹の鯉のぼりをつけたロープが対岸に何本も渡して結びつけられた。 杖立温泉の「鯉のぼり祭り」は5月6日まで続けられる。期間中は午後7時~10時にライトアップされ、また、5月3日~5日は、朝市や写真撮影会なども予定されている。 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2010-03-31 22:51
| 熊本
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100331182757.asp
リンゴの通信販売を手掛けるキョーエイ(黒石市)、コメ卸の黒石米穀(同)、食品製造の木村食品工業(平川市)は、黒石市の落合温泉の源泉水で県産米の玄米を軟らかく炊き上げ、レトルト・真空パック商品にした「やわらか温泉玄米」を共同開発、1日からインターネット販売を始める。各社が全国に持つ販売網を生かし、スーパーや生協などの店頭でも順次、販売展開する方針だ。 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2010-03-31 18:27
| 化粧品・温泉関連商品
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_126999637202.html
温泉の恵みに感謝する「別府八湯温泉まつり」(大分合同新聞共催)が4月1日から始まる。4日まで、別府市内の10会場でさまざまなイベントがある。 会場は▽別府駅前▽松原公園▽鉄輪▽浜脇▽亀川▽堀田▽明礬▽やよい天狗(てんぐ)通り▽ソルパセオ銀座▽八幡朝見神社。 1日は市街地をみこしが練り歩くほか、駅前、堀田、明礬、鉄輪、亀川の各会場で「湯けむりお接待」。2日は扇山火まつり(荒天順延)、3日は光町大火で焼失した此花(このはな)温泉の復興を支援するチャリティーオークション(駅前会場)、4日は別府駅前通りで湯かけまつりなどがある。 約110カ所の温泉で無料開放を実施(日時は施設による)。1日のみ湯けむり巡回バス・タクシーを運行する。問い合わせは市観光協会内のまつり実行委員会事務局(TEL0977・24・2828)。 × × × 県デジタルネットワークセンターに加盟するケーブルテレビ13局は2日午後7時から、別府八湯温泉まつりを生中継する。「地獄蒸し工房鉄輪」をキーステーションに、扇山火まつりの模様などを伝える。 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2010-03-31 09:45
| 大分
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/100331/gam1003310750000-n1.htm
![]() □3月17日、東京・有楽町のニッポン放送イマジンスタジオ ■主人公はイタリア人の夫のイメージ 古代ローマ人の男が、浴場を通じて現代日本の風呂や温泉にタイムスリップしてくる。フルーツ牛乳や温泉卵…目に飛び込んでくる「文明」に衝撃を受ける主人公が、ローマに戻って“風呂革命”を起こしていく-。 書店員ら漫画好き有志が選ぶ「マンガ大賞2010」はポルトガル在住の漫画家、ヤマザキマリさん(42)の「テルマエ・ロマエ」(エンターブレイン)に決まった。都内で開かれた授賞式で、本人はネット電話を通じて喜びの言葉や“異色作”誕生の経緯を語った。 3回目を迎えた同賞は、昨年刊行された漫画のうち、最新刊が8巻以内の作品を対象に90人近い有志の投票で決まる。 掲載誌「コミックビーム」の奥村勝彦編集長は、いろんな漫画の“こわもてキャラ”のモデルとしてファンの間では有名な名物編集者。一糸まとわぬ彫刻風のローマ人が目をひく単行本の表紙について、「風呂に入るのに体を隠すのは、教育上よろしくない。風呂入るときは裸や。そんなものを規制するのはやぼ」と漫画そのままのキャラを発揮し、笑いを誘っていた。 ヤマザキさんは「実感がしみじみわいてきて涙が出てきました」と感慨深げ。「ローマ人はお風呂好きだったのに、現在の欧州には公衆浴場が全くない。『何で?』という憤りや(海外生活で)日本のお風呂に対する渇望から生まれてしまった作品」と語った。 イタリア人の夫は「大のローマおたく」とか。「イタリア人にしては珍しく、硬派で融通のきかない性格。漫画のキャラにしたらおかしいだろうなあと常々思っていた。(主人公は)主人のイメージが大きく、若干私の理想を加えながら描いています」と明かしたいたずらっぽい笑顔には、夫を慕う「妻」の姿が見え隠れした。(三品貴志) 【写真】ネット回線を通じて喜びの言葉を語ったヤマザキマリさん(上)と奥村勝彦編集長(下) ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2010-03-31 07:48
| その他
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/162164
![]() 熊本県小国町の杖立川に30日、この季節の名物「こいのぼりの群泳」がお目見えした。その数3500。河畔に温泉場を連ねる杖立温泉観光協会が飾り付けた。 こいのぼり飾りは、4月1日から同温泉郷で始まる「鯉(こい)のぼり祭り」の呼び物。5月6日までの間、群泳を川面に映し、湯治などに訪れる人たちを楽しませる。 【写真】杖立川を彩る「こいのぼりの群泳」=30日午後1時半、熊本県小国町 =2010/03/31付 西日本新聞朝刊= ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2010-03-31 00:34
| 熊本
http://kumanichi.com/news/local/main/20100330004.shtml
![]() 小国町の杖立温泉街を流れる杖立川で30日、4月1日から始まる「鯉[こい]のぼり祭り」の飾り付けがあった。約3500匹が春風に舞い、こいのぼりの影が川面を泳ぐように揺れていた。 午前8時半ごろから正午ごろまで、地元住民やボランティア計約130人が、こいのぼりをつないだロープを両岸から引っ張ってつるした。風にあおられてロープがゆるみ、こいのぼりが実際に川を泳ぐ光景も見られた。 祭りは、同温泉観光協会主催で5月6日まで。期間中は午後7~10時までライトアップする。5月3~5日には、朝市や写真・絵画コンテストなども開く。(山本遼) 【写真】杖立川に飾り付けられた色とりどりのこいのぼり=30日、小国町(小野宏明) ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2010-03-30 23:00
| 熊本
http://mainichi.jp/area/oita/news/20100330ddlk44010611000c.html
全国88都市で作る温泉所在地都市協議会長の浜田博・別府市長は29日、温泉旅館などからの排水に含まれるホウ素やフッ素の基準緩和の暫定措置を延長することを与党に要望する考えを示した。暫定措置は6月末までの期限付きで、近く上京し要望書を提出する。 人の健康を害する可能性があるとして、環境省が01年に基準(排水1リットル当たりフッ素化合物8ミリグラム、ホウ素化合物10ミリグラム以下)を定めた。ただ、当初は除去技術が確立されていなかったこともあり、小規模の温泉旅館の場合でフッ素化合物50ミリグラム以下、ホウ素化合物は500ミリグラム以下に緩和されてきた。 除去装置は中規模ホテル向けで2000万~3000万円がかかる上、運用コストも高い。要望書では、低価格の処理技術が開発されるまで、緩和を継続するよう求めている。 浜田市長は「暫定基準を再延長するか、あるいは補助金などをつけて処理装置を導入するなどしない限り、中小の旅館は経営がなりたたない」と訴える。【祝部幹雄】 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2010-03-30 16:06
| 大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20100330ddlk44040618000c.html
別府市中心部の共同温泉にまつられている地蔵や薬師如来像を訪ね歩く「湯けむり地蔵めぐり」が28日、始まった。初回のこの日は約30人の市民が参加。地元商店街や自治会が共同で取り組み、毎月1回程度の開催を予定している。 市営海門寺温泉が改築されたのを機に、地元の商店街などが温泉前に湯掛け地蔵を建立、さらに町を活性化しようと「地蔵めぐり」をコース化した。 ウォークでは、12カ所の地蔵などを訪ね歩き、参加者は由来の説明を聞きながらクイズに答え、全問正解者には記念品が渡される。 問い合わせは別府駅前通商店街振興会0977・26・0075。【祝部幹雄】 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2010-03-30 16:06
| 大分
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100330/bsd1003301444012-n1.htm
竹中工務店は30日、温泉水のレジオネラ菌を電気分解で除菌するシステムを開発したと発表した。温泉水を電気分解して塩素を発生させ、除菌する。塩素剤を投入する一般的な除菌方法と違い、塩素臭を抑えられるほか、温泉の品質を損なうことなく除菌できるという。 ホテル運営の東京ドーム・リゾートオペレーションズ、防食事業を手がけるナカボーテックと共同で開発。熱海後楽園ホテル(静岡県熱海市)で実用化した。 レジオネラ菌に感染すると高熱や頭痛といった症状が出て、時には死に至ることもあるという。開発した除菌システムは電解装置を温泉の配管に設置。残留塩素計により、入浴者数などに応じた塩素濃度を自動制御する。 システムの価格は施設の規模によるが、システムの価格は300~400万円程度で電気代は年間数千円程度で済む。熱海後楽園ホテルでの採用実績をもとに、温浴施設に導入を働きかける。 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2010-03-30 14:43
| 温泉一般
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100330/biz1003300930003-n1.htm
京阪電気鉄道グループの京阪流通システムズ(大阪市中央区)は、福岡市中央区の複合商業施設「ホークスタウンモール」の管理運営業務を受託したと発表した。同社は、自社施設「KUZUHA(くずは) MALL(モール)」(大阪府枚方市)を改装してテコ入れした実績が評価されたとしている。 ホークスタウンモールは平成12年4月にオープンし、イベントホールや映画館を含む約100のテナントがある。ドーム球場やホテルが隣接する立地や、23年3月に九州新幹線全線開通を控えることなどから、運営受託後は改装などで集客力アップをねらう。 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2010-03-30 09:28
| 福岡
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 05月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 検索
ホームページ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||