http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyazaki/news/20070731ddlk45040369000c.html
経営難を理由に都城市の健康増進施設「神々のふるさと湯」の運営から撤退する意向を示している指定管理者「都城健康の森」の川畑保夫社長は30日、市役所で長峯誠市長と会い、赤字が続く経営の現状を説明した。市長は慰留はせず、撤退はやむを得ないとの考えを示した。この結果、09年3月の契約期間まで1年半を残し、8月31日で指定管理者の契約を解除することが決定した。 市はこれを受け、新たに指定管理者を公募する。長峯市長は「施設が継続できるよう努力する」としているが、第三セクター、民間企業とも経営再建を果たせなかった施設だけに、引き受け手が現れるか疑問。現れたとしても引き継ぎや準備の期間が必要で、9月から当分の間、休館することが確定的になった。 川畑社長は契約途中での撤退について「私の力不足。申し訳ない」と陳謝。指定管理者初年度の06年度に3200万円の赤字を出し、8月までの赤字の総額は約6000万円に上るとの見通しを示した。「市街地から遠く、温泉やトレーニングジムだけはやっていけない。宿泊も12室しかなく売上増に結びつかない」と話した。【木元六男】 毎日新聞 2007年7月31日 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2007-07-31 15:02
| 宮崎
http://news.ameba.jp/2007/07/6143.php
![]() 先日、京都へ行ってきた。碁盤の目状に整備された古都の路地には、神社仏閣、美術館に博物館、趣のある老舗に隠れ家のようなお店の数々。あれもこれもと見ているうちに、気づけば5kmも10km歩いていた、なんてのはよく聞く話。 そんな歩く街・京都で偶然見つけたのが「足湯カフェ」だ。 服を脱がずに入れるため、従来の入浴施設より気軽に入れるところが魅力の足湯は、ここ数年で全国的に急増。温泉地で無料開放されているのをはじめ、駅のホームや空港に併設されたり、角質を食べるドクターフィッシュ足湯、メイドさんと一緒につかる萌え系足湯まで、百花繚乱の様相だ。 そこに登場した足湯カフェ。疲れた体の救世主! とばかりに入ってみた。場所は京都の四条大橋のたもとにある「足湯cafeもみの気」。足踏みマッサージの老舗だが、店内は日の当たる明るい室内に木の長テーブルが並ぶ、よくあるこじゃれ系カフェの雰囲気だ。でもよく見ると足下が掘りごたつ式に窪んでいて、そこに湯がなみなみとたまっているのがわかる。 料金は足湯+ハーブティで45分1050円(延長可)。靴下を脱ぎ、座席の下に荷物を入れて素足を足湯につける。ああ、ぬるま湯でいい感じ。特に、歩き疲れてパンパンにむくんだ身にとっては、極楽としかいいようのない開放感。 ゆるんだところで店員からメニューを渡される。繁華街だし、この値段だしってことで期待はしていなかったのだが、デトックス、美肌、リフレッシュなど、メニューには好みや体調に合わせてさまざまにブレンドされたオーガニック・ハーブティが何ページにもわたってずらりと並んでいる。セレクトしたお茶は味量ともに申し分なく、ハーブティが苦手な筆者でもするすると飲めた。 さらにオープン記念メニューという「湯もみマッサージ」をオーダー。肩や首、背中など気になるところを5分間500円でもんでもらえるというもの。足湯で全身ぽかぽか、お茶でほっこり、その上優しくもみほぐされて、ああと、とろける…。 他にも温泉&軽食・ビールが楽しめる足湯カフェがいくつかあるようだが、残念ながらほとんどが温泉地のみ。車社会の地方より断然歩きまくる都市生活。営業や就活、ショッピングで疲れた足こそ足湯カフェは必要なはず。都心部での足湯カフェオープンを期待したい。 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2007-07-31 12:08
| 温泉一般
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/046/046_07072901.htm
![]() 姉妹都市・熊本県人吉市との子ども交歓会が行われた。天然砂むし温泉では、ほとんどが初体験という人吉市の子どもたちが指宿市の子どもたちと一緒に汗を流した=写真=。 両市は1979年に姉妹盟約を結び、毎年交互に子どもたちのホームステイを実施。29回目の今回の交歓会には、両市の小学5、6年生の男女各46人が参加した。児ヶ水海岸での海遊びでは、バナナボートやカヌーに一緒に乗って交流を深めた。砂むし温泉では、熱い砂を手に取って温度を確かめたりしていた。 人吉西小6年神林賢太君は「熱くて砂が重たかったけど、気持ちがよかった」と笑顔。人吉東小6年山本愛夏さんは「砂むし温泉を楽しみにきましたが、念願がかなってよかった」と喜んでいた。 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2007-07-29 18:00
| 熊本
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=561071&newsMode=article
![]() 500個の和紙灯ろうが温泉街を彩る「第10回武雄温泉灯ろうまつり」が28日夜、武雄市の武雄温泉通りで始まった。朱色の楼門を背景に約300メートルの通りいっぱいに灯ろうが並び、佐賀総体で訪れた温泉客らを楽しませている。11日まで。 武雄温泉どおり振興会が毎年、この時期に開いている。今回は中国・華南省華南理工大学付属小学校と武雄小学校の児童が絵付けしたパンダや「中日友好」と記した灯ろう20個も並び、国際色も加わった。 佐賀総体で宿泊している高校生にも絵付けしてもらおうと白紙を張った大型灯ろうも準備した。華やいだ通りに、旅館の駐車場でバドミントンの練習をしていた高校生も手を休めて、灯ろうを1つ1つ眺めていた。 4日は歩行者天国とし、路上ビアガーデンや、射的や輪投げ、ヨーヨーなどのコーナーも設ける。点灯は午後7時半から同9時まで。 【写真】武雄温泉通りで始まった「灯ろうまつり」=武雄市 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2007-07-29 16:50
| 佐賀
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1185634800=118567310529717=1
![]() ![]() 県内の温泉を科学的に調査、研究する県温泉調査研究会(会長・由佐悠紀京都大学名誉教授)の報告会が二十五日、別府市のつるみ荘であった。 大学の研究者や医師、市町村担当者ら約五十人が出席。温泉を利用した健康増進に関する研究などの発表があった。 報告会に先立ち、六月に東京都の温泉施設で起きた爆発事故を受け、由佐名誉教授が「温泉と可燃性ガス」をテーマに特別講演した。 事故は、温泉の生成機構分類で非火山性(深層地下水型)とされる温泉で起き、県内では大分市内の温泉が非火山性に含まれることを説明。「浴室をはじめとする温泉施設は温泉ガスの特性を理解し、十分に換気される構造にすることが求められる」と話した。 【写真】(左)研究発表を聞く出席者 (右)由佐名誉教授が温泉ガスの特性について講演 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2007-07-29 10:38
| 大分
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1185548400=11855845645057=1
![]() 行財政改革を進めている竹田市は市内の公共施設百七十七カ所の将来計画を立て、検討している。そのうち、同市直入町長湯の国民宿舎直入荘は、老朽化などを理由に「売却」の方針を示し、地元で協議をしているが、長湯温泉のシンボル的施設として親しまれた施設とあって、存続を望む声も根強い。 将来計画では行政効率を上げるため、各施設の方向性を「売却」「無償譲渡、払い下げ」「指定管理」「直営」などに振り分けた。二〇〇九年度末までに方向性を協議し、具体的な実施を図る。 直入荘は一九七五年、芹川沿いにオープン。鉄筋三階建て二十七部屋で七十二人が宿泊できる。地域の中核施設として、長湯温泉の知名度アップに果たした役割は大きい。保護地域として新規の温泉掘削が困難な長湯地区で源泉を二カ所持っている。 一方で施設は老朽化により、傷みが目立つようになり、トイレが各部屋になく共用など、近年の客のニーズと合わない面も出てきた。老朽化に加え、市は「長湯温泉活性化のけん引的な役目は果たした」として、大規模補修や改築は行わず、民間活力に委ねる意向。 現在、市や地元関係者らで検討委員会をつくり、今後について協議。市は来年のおおいた国体後の売却を考えているが、小中規模の施設が多い同町で、多くの人数が集まれるなど利便性も高いことや黒字経営が続いていることから、地元関係者は存続を望む声が大勢。 市総務課は「温泉を活用して地元になじむ施設として、利用されてほしいが」と話している。 【写真】黒字経営が続いているが、売却が検討されている国民宿舎直入荘 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2007-07-28 10:02
| 大分
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/40266.html
![]() 【定山渓温泉】定山渓温泉旅館組合(札幌市南区、上野昌男組合長)は、定山渓温泉の源泉100%で作った無添加のオリジナル化粧水「美泉(びせん)みすと」を八月一日から発売する。定山渓の温泉を活用した商品は初めて。同組合は「湯上がり後などに使い、つるつるお肌になって」とPRしている。 同組合は旅館やホテル十三社でつくる。食塩泉の定山渓温泉は湯量が豊富で、泉質も優れているにもかかわらず、これまで温泉そのものを活用した土産がなかった。このため「定山渓の湯の魅力をもっと観光客にアピールしよう」と、全国各地の温泉地で商品化の動きが出始めている化粧水に注目。今年二月から準備を進めてきた。 製造は温泉を使った化粧水を作っているリプラス(東京)に委託。同社が開発した特殊な光触媒技術で雑菌を取り除き、保湿力や肌への浸透力を高める。同組合によると、温泉の源泉を使った化粧水は道内を含む全国の温泉地でも珍しいという。 同組合は「化粧品の開発で、おしゃれな温泉地というイメージづくりにもなる。定山渓土産の新しい定番に育て、温泉街の活性化につなげたい」と期待を込める。 一本(八十グラム入り)千五十円。五千本製造し、定山渓地区の各旅館や土産物店などで販売する。問い合わせは定山渓観光協会(電)011・598・2012へ。 【写真】定山渓温泉の源泉で作った化粧水。土産品の新定番として期待も高い ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2007-07-28 09:23
| その他
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=558188&newsMode=article
![]() 武雄市は8月1日、武雄競輪の場外車券場「サテライト武雄」を、現在の武雄町昭和の武雄温泉物産館内から移転し、同館東側の敷地にオープンする。物産館を利用する大型観光バスの増加などにより、駐車場が手狭になっていた。 新たな建物は鉄骨平屋造りで、これまでの倍以上の46台の専用駐車場を備える。延べ床面積は91・3平方メートルで、収容人数は30人。従来と同じ6つの販売・払い戻し窓口を設けている。 1日の平均来場者数は900人と予測。年間280日の発売で、1日の売り上げは324万円を見込む。 同市競輪課は「駐車スペースの混雑を解消し、さらに売り上げを伸ばしたい」と話している。 【写真】移転オープンに向けて準備が進む「サテライト武雄」=武雄市武雄町昭和 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2007-07-28 08:05
| 佐賀
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0707/27/news104.html
![]() ![]() マーベラスエンターテイメントから発売されるニンテンドーDSソフト「お墨つきシリーズ」の「松田忠徳 温泉教授監修 全国どこでも温泉手帳」、および「家庭でできる!著名人・有名料理人のオリジナルレシピ食彩浪漫」について、いずれも10月11日発売、価格が3990円(税込)に決定した。 「お墨つきシリーズ」は、操作が簡単で誰でも使いやすく暮らしに役立つ実用ソフト。同社は、ゲーム世代だけでなく、ニンテンドーDSで初めてゲームの楽しさを体験した中高年世代や、新たに携帯ゲームの楽しさを体験したユーザーにも、手軽に楽しんで頂ける実用性・利便性の高いソフトを目指す、としている。 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2007-07-27 21:00
| 温泉一般
http://www.shinmai.co.jp/news/20070727/KT070726GHI090008000022.htm
![]() 下伊那郡阿智村昼神温泉郷の観光振興に取り組む第三セクター「昼神温泉エリアサポート」は8月8日、ボトルに同温泉の源泉を詰め、肌の保湿などに使ってもらう「昼神温泉みすと」を発売する。温泉郷の旅館で土産品として取り扱うほか、首都圏を中心に県外の美容室やエステサロンなどでも販売し、昼神の知名度アップにも役立てたい-としている。 原材料は添加物を一切加えず、昼神温泉の源泉のみ。ノズルから霧状に源泉が噴射される。アルカリ性単純硫黄泉の同温泉は、美肌の湯としてもPRしている。1本80グラム入りで、1260円。同社は、発売3カ月で5000本の売り上げを見込んでいる。 同種の商品は、全国約20カ所の温泉地や個別の旅館で既に発売されているが、土産品としての販売が中心で、今回のように温泉地外で売るのは珍しいという。 昨年12月に設立された同社は、特に知名度の低い首都圏でのPRに力を入れており、木下昭彦専務は「みすとで、まず昼神の泉質の高さを知ってもらい、今後の誘客につなげたい」としている。問い合わせは同社(電話0265・43・3001)へ。 【写真】昼神温泉エリアサポートが売り出す「昼神温泉みすと」 ■
[PR]
▲
by mo_gu_sa
| 2007-07-27 09:52
| その他
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 05月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 検索
ホームページ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||