人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地熱発電の規制緩和へ 経産省、コスト削減し普及狙う

http://www.asahi.com/eco/TKY201002160248.html地熱発電の規制緩和へ 経産省、コスト削減し普及狙う_e0113829_511459.jpg地熱発電の規制緩和へ 経産省、コスト削減し普及狙う_e0113829_5111340.jpg

 経済産業省原子力安全・保安院は、導入が停滞している地熱発電に対する規制見直しを検討する。温泉を使った小型地熱発電が研究される中、規制を緩和し、利用しやすくする。

 地熱発電は、地中のマグマだまりで暖められた水蒸気を利用したり、沸点の低いブタンやアンモニアを地中の熱水(100~200度)で沸騰させたりしてタービンを回して電気を作る。近年は未利用の温泉水などを使った数十~数百キロワットの中小規模の地熱発電開発も検討されている。

 地熱発電で使う蒸気や熱水は、低温、低圧だが、電気事業法上、高温、高圧の蒸気を使う火力発電設備と同様に区分され、規制がかかっている。現状では、ボイラー・タービン主任技術者の選任などが必要とされており、それがコスト増加や電気事業者以外の参入を妨げているとの指摘が出されているため、選任を外すことを検討する。

 国内の地熱発電は1966年の松川発電所(岩手県)が最初で現在は18カ所。計53万キロワットの設備容量がある。安定運転できるため年間発電電力量31億キロワット時は風力、太陽光を上回る(2007年度)。しかし99年の八丈島地熱発電所(東京都)以来新規立地がなかった。

 資源エネルギー庁の試算では、新規開発や新技術の導入などによって、地熱発電で原発1基分に匹敵する67万~113万キロワットほどの上積みができるとしている。(香取啓介)

【写真】1966年に国内で最初に稼働した松川地熱発電所の冷却塔=岩手県八幡平市
by mo_gu_sa | 2010-02-16 15:01 | 温泉一般


<< 動脈硬化予防など「病を予防する... インフルエンザを予防する入浴法とは? >>